皆さんこんにちは!管理栄養士伊藤です。
8月に入り、いよいよ夏本番ですね。毎日異常なくらいの暑さが続きますが、みなさん夏バテしていませんか?
さて、今回は夏野菜をテーマにお話しします。
トマト、きゅうり、なす、ピーマン、おくらなど、夏に旬を迎える野菜はたくさんあります。夏野菜には水分やカリウムが豊富なものが多く、体の熱を冷ます効果も期待できます。色の濃い緑黄色野菜には抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eも豊富であり、免疫力を高め、夏バテ防止にもつながります。年中買える野菜も多いですが、旬の時期に採れるものは栄養が豊富に含まれていて、おすすめです⭐
特にきゅうりやトマトは水分量やカリウムが多く、汗で失われがちな水分やミネラルの補給にぴったりです。カリウムは塩分を尿に排出する効果もあり、高血圧の方に特におすすめです。また、ピーマンには、ビタミンCが豊富に含まれており、強い日差による紫外線からのダメージを軽減する効果があります。
食べ方は、サラダや、炒め物にして食べるのもいいですし、夏野菜をふんだんに使った夏野菜カレーもいいですね!
まだまだ暑い日が続きますが、栄養満点な旬の食材を取り入れ、元気に過ごしましょう!