

※クロンの詳しい操作手順はこちら(PDFファイルが開きます)
オンライン診療とは、国が認めた正規の診察です。
予約から問診、診察、処方、決済までインターネット上で行う診療方法です。
対面診療と組み合わせることなどを条件に、一部保険適用で行うことができる、厚生労働省が認めた正規の診察方法です。
当院ではご予約をお電話にて承っております。今後インターネット予約も可能になる予定です。
高血圧症
高脂血症
気管支喘息・肺気腫などの慢性呼吸器疾患
花粉症
舌下免疫療法中
アレルギー性皮膚炎
慢性副鼻腔炎
慢性の胃腸炎
軽微な風邪症状
その他慢性疾患 (お電話にてご相談ください)
・3ヶ月に1度の対面診療が必要です。
・最長1か月までの処方となります。
・風邪症状のお薬に関しては、原則4日間処方です。
・糖尿病の方は、原則対面診療が必要です。
※睡眠導入剤、精神安定剤は処方できません。

午前:12時00分~12時30分
午後:16時00分~18時00分
・ご予約時は、12時00分~12時30分、16時30分~17時のように『30分の間は電話が出られる状態である』という時間をお伺いし、ご予約をお取りしております。
※ご予約枠には限りがございます。ご了承くださいませ。
※今後、平日の時間枠や土曜日枠を増やしていく予定です。
オンライン診療用アプリ『curon(クロン)』では、セキュリティ上、スマートフォン以外の携帯電話(フィーチャー・フォン)や、PC/タブレットを使用しての診察はできません。
スマートフォンにアプリをインストールいただいてご利用頂けます。スマートフォンをお持ちでない方でも、ご家族の方のスマートフォンで登録いただき受診することは可能です。

- 5分以上の看護師の問診や診療が必要な方
看護師や医師にしっかりと相談したいとお考えの方は、ご予約の上、通常の診療でのご予約をお願いいたします。 - CPAPで通院中
CPAPで通院中の患者様は、対面診療をお願いいたします。 - 糖尿病で自己注射中の方
低血糖など重篤な状態を防ぐために、定期的な検査が必要となりますので、ご来院の上、受診してください。 - めまい・ふらつき初診
対面での診察のうえ、検査のためご紹介をする場合がありますので、ご来院の上、受診してください。 - 検査が必要
血液検査やレントゲン、超音波などの検査、その他に触診など、診察してみないと正確な診断が難しいと判断した場合などはご来院 いただく必要がございます。 - 舌下免疫療法初診
舌下免疫療法が初めてのかたは、対面診療が必要となります。




Q.オンライン診療は、スマートフォンで受診できるの?
A.スマートフォンで受診可能です。iPhone、アンドロイド版いずれもアプリが公開されています。
Q.オンライン診療はのどを見てもらえますか?
A.オンライン診療では、のどを見ることは困難です。のどの状態を見てもらいたい、という方は通常の対面の受診となりますので、来院の上、受診してください。
Q.オンライン診療を受けたあとも、今までのように来院しての受診はできますか?
A.一度、オンライン診療を始められても、今までのように来院しての受診も可能です。患者様のカルテには対面診療とオンライン診療のどちらも記録を残しております。対面診療をご希望の場合は、今まで通りお電話にてご予約をお取りいただきご来院ください。
Q.当日予約できますか?
A.原則、前日までのご予約が必要です。当日予約をご希望の場合には、一度当院までお電話にてご相談ください。
Q.薬を送ってもらえませんか?
A.お薬の配送の具体的な条件などについてはかかりつけ薬局にお問い合わせください。(薬局によっては、FAXによる処方箋の確認後、着払いでお薬の郵送を行っているところもございます。)
Q.子どもを受診させたいのですが。
A.未成年の方で、定期受診中の方であれば保護者の方がお子さんと一緒にスマホで受診していただくことは可能です。保護者の方のみでの受診はできません。但し、保護者の方の携帯でご家族様の患者登録が必要となります。
尚、診療料の自己負担のない方であっても、アプリ利用料・システム利用料は別途ご負担いただきますので、ご了承ください。
Q.クレジットカード以外の決済方法はありますか?
A.申し訳ございませんが、クレジットカードがご利用頂けない場合は現時点では受診ができません。
ただし、ご家族がお持ちのクレジットカードでもお支払いは可能です。

- 対面診療ではないため、診療行為には限界があります。
- オンライン診療の前に看護師が問診のためお電話を差し上げますので、看護師の質問にお答えください。
- 通信状況が不安定な場合や相互でうまく情報が伝達出来ない場合など、医療安全を確保する点で、遠隔診療を中止する場合がございますので、予めご了承ください。
- 個人情報を守る点で第三者がいる場所、公共の場や騒音がする場所での利用は避けてください。
- 診療内容の録音、録画行為は法律で禁止されております。
- 領収書は、普通郵便で2~3日後にご自宅に届きます。処方箋を薬局へFAXご希望の方は、薬局店名とFAX番号を事前にお知らせください。
- 予約した30分の間は、いつでも応答できる状態でお待ち下さい。こちらからの発信に対する応答がなければその日の診療はキャンセルとなります。
- 領収書は登録頂いたご住所に、処方箋はご希望の薬局に送付いたします。住所変更された場合は、診察前までにアプリ上で変更をお願いいたします。
- 15歳未満の方は保護者の方同伴でないと、ご利用できません。
- ご本人不在の診察は出来かねます。
※アプリを利用した受診の際にかかる費用です。
通話料:1000円(税込)
領収書/処方箋送料:63円(税込)
※1送付先あたりにかかる郵送料です。
オンライン診療サービス「クロン」を運営する株式会社MICINは、情報セキュリティに関する国際標準規格「ISO27001」の認証を取得しています。
また、「クロン」は国が定める医療情報安全管理関連ガイドラインに準拠して開発・構築されています。
support@curon.co
(対応時間:平日10:00~18:00)
開発・運営:株式会社MICIN 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル13F
医療法人梶の木会 梶の木内科医院
所在地:〒509-0201
岐阜県可児市川合2340-1
ご予約・ご予約に関するお問い合わせ TEL:080-9995-8583