禁煙療法

1.まずはあらかじめ診察の前に問診を行います。
現在治療中の病気の有無や既往症など一般的な問診を行います。
ニコチン依存症を判定する質問に答え、喫煙本数、喫煙年数などのご質問を致します。
2.次いで呼気中の一酸化炭素濃度の測定を行います。
喫煙により、早い時期に濃度が低くなるので禁煙の効果がはっきりわかります。
3.治療の選択・説明をします。
診察を行いこれらの結果に基づき、患者様に適した補助薬物の選択、
行動療法の指導を行います。
また喫煙のデメリットと、禁煙のメリットを説明し禁煙の重要性を理解して頂きます。
4.診察のスケジュール:初診日を含めて5回の診察を行います。
・内服薬を選択した場合:初診日、2週間後、4週間後、8週間後、12週間後の5回
・ニコチンパッチを選択した場合:初診日、2週間後、4週間後、6週間後、8週間後の5回
当院での禁煙治療の費用
■ チャンピックス(飲み薬)を使用した場合
内容 | 費用 | 自己負担額(3割負担) |
初診料(1回)+再診料(4回) | 7,620円 | 2,286円 |
ニコチン依存症管理料(計5回) | 9,620円 | 2,886円 |
チャンピックス薬剤費 | 37,660円 | 11,298円 |
院内処方料(計4回) | 1,680円 | 504円 |
計 | 56,580円 | 16,974円 |
■ ニコチンパッチ(貼り薬)を使用した場合
内容 | 費用 | 自己負担額(3割負担) |
初診料(1回)+再診料(4回) | 7,620円 | 2,286円 |
ニコチン依存症管理料(計5回) | 9,620円 | 2,886円 |
ニコチンパッチ薬剤費 | 20,730円 | 6,219円 |
院内処方料(計4回) | 1,680円 | 504円 |
計 | 39,650円 | 11,895円 |
禁煙治療薬の種類
ニコチンパッチ | チャンピックス | |
薬の特徴 | ニコチンを皮膚から吸収させる貼り薬です | ニコチンを含まない飲み薬です。 |
薬の主な副作用 | ・皮膚が赤くなったり、かゆくなったりすることがあります。 ・不眠が生ずることがあります |
・嘔気がくることがあります ・頭痛、便秘、不眠、悪夢、抑うつ、自殺、傾眠、意識障害等の精神症状がでることがあります |
長所 | ・食欲抑制効果で体重が増えにくい ・安定した血中濃度 |
・ニコチンを含まない ・離脱症状や喫煙の満足感を抑制 |
短所 | ・汗をかく人、スポーツをする人には使いににくい | ・車の運転ができない |

