こんにちは。事務の日比野です。皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?比較的過ごしやすい気温で旅行や帰省に最適なGWになったかと思います。
さて、5月も終わりに近づいてきましたが、昼間は蒸し暑く、夜は少し肌寒くなり寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期になってきました。そこで今回、寒暖差疲労についてご紹介させて頂きます。まず、寒暖差疲労とは「季節の変わり目や急激な温度の変化によって自律神経が乱れ、心身に疲労感が生じる状態」を指します。主な症状として疲労感、倦怠感、眩暈、ふらつき、便秘、下痢、いらいらや不安感、情緒不安定など他にも様々な症状が現れることがあります。
そこで、寒暖差疲労の対策について主に3つご紹介させて頂きます。
①規則正しい生活を送る。

②食生活を整える。

③肩や首のストレッチをする。

などが挙げられます。今後さらに気温も上昇し、体調を崩しやすくなりますが、自身の体調管理に気を付けて生活しましょう!